【動画セミナー】リサーチャーが解説!パルスサーベイとES調査の違い~6/11(水)

 

エンゲージメント向上・従業員サーベイに興味がある方必見!
「ES調査とパルスサーベイ」どっちを選ぶべき?
リサーチャー目線から解説。

自社に合う調査方法がわかる!好評セミナーのアーカイブ配信を実施いたします。


人的資本経営の取り組みや離職対策のひとつとして、従業員調査を検討している企業の方も多いのではないでしょうか。

従業員調査と一括りにしても、「ES調査(従業員満足度調査)」や「パルスサーベイ」など似たような調査がいくつもあります
調査の種類が違えば、実施の目的や得られる情報は変わるため、「よく分からないけれど、”とりあえず調査”しよう」ではじめてしまうと、結果を施策に繋げれないなど、調査を効果的に活用できない恐れがあります。

調査結果を施策に活かし、意味のあるものにするためには、各調査がもつ特徴や得られる情報を把握し、自社の目的に合った調査手法を選ぶ必要があります。

そこでこのセミナーでは、調査歴20年以上のアスマークの中でも、HRに関する調査を年20本以上実施するリサーチャーが登壇。「ES調査」と「パルスサーベイ」の違いや、各調査手法のメリットデメリットから、自社に合う調査手法を選ぶポイントを解説します。

各調査の違いを知り、自社の目的に合った調査とは何なのか考える機会にしていただき、より自社にとって効果的な施策を見つける一歩になりましたら幸いです。

    プログラム

    • 従業員に関わる調査とは
    • リサーチャーが解説!ES調査とパルスサーベイの違い
    • 各調査のメリットデメリット

    このような方におすすめ

    • 従業員調査を検討している方
    • 従業員満足度調査とパルスサーベイの違いがわからない方
    • エンゲージメント向上に取り組みたい方
    • 自社の目的にあった調査を知りたい方

    こちらは2024年5月28日(火)開催セミナーの録画映像を放映する動画セミナーです。
    ご確認の上、お申し込みくださいませ。
    ※視聴URLはセミナー前日朝8時頃にご案内します。

    ※同業者からのお申込みはお断りしておりますのでご了承ください。

        登壇者

        株式会社アスマーク リサーチャー│里村 雅幸

        弘前大学大学院人文社会科学研究科社会心理学専攻修士。
        大手チェーンストアで売場を5年経験後、2011年中途入社。アンケート画面作成・データチェック・集計を担当後、現在は定量調査の企画・設計から分析・報告書作成までを主に担当。
        生のデータを扱ってきた経験から、調査の品質に関心を持ち、自社の実験調査企画や、他社との共同調査に関わる。
        また、JMRAにおける公的統計基盤整備委員会の委員も担い、社内外のデータ活用にも積極的に研究を進めている。

        開催概要

        開催日時 2025-06-11  1日中いつでも視聴可能
        ※当日朝8:00頃に視聴URLをご案内します
        定員 500 人
        参加費 無料
        会場 WEBセミナー(ZOOMを使用)
        ※こちらは約30分のセミナーです。
        ※視聴URLは当日朝8:00頃にご案内いたします。
                           
                           

        受付終了

        このセミナーは終了いたしました。

        セミナーの一覧に戻る