調査レポート
#ハラスメント
2023/05/24

「ハラスメントだ」と思う行動、どこから?~飲み会強要・性差での慣例には要注意!

「ハラスメント」という言葉が浸透するにつれ、暴力や体に触る等のあからさまなハラスメントは減ってきているように感じます。
しかし、「明確にハラスメントだ」とは言いづらいけれど、嫌だ、良くないな、と感じる行為は、いまだに見かけることがあるのではないでしょうか。

そこで今回は、全国の会社員1万人を対象に、ハラスメントかどうか判断が分かれそうな行為に関して質問。
「良くない」と感じる人が多いのはどこからか、またその中で実際に職場で行われてる行為は何なのかを分析しました。

<トピックス>
・中間管理職はハラスメントへの配慮意識が高い。一方、経営者・役員層は…?
・「良くない」と思う行動。「女性がお酌、男性が力仕事」が3割越え。
・「良くない」と感じる人が多いのに、職場で横行している行為は?
・役員「職場コミュニケーションはうまくとれている」回答が半数越え。部下はどう感じている?

下記に当てはまる方にぜひ読んでいただきたい資料です。

  • 職場のハラスメント対策に取り組んでいる
  • ハラスメントかどうか悩むときがある
  • 働き方改革に興味がある
コンプライアンス&ハラスメント対策パッケージ『CHeck』

※部署名がない場合、「なし」とご記入ください

個人情報取扱いに関する詳細については、上記のサイトをご覧ください。
弊社はプライバシーマークを取得しており、諸規程、関連法規にしたがって、個人情報を適正に取り扱います。
ご記入いただいた個人情報は以下の目的で利用いたします。
・取引(提案)に関する折衝、連絡、相談、検討、受発注、決済および対応
・取引(提案)に基づく役務等の授受
・当社サービス等に関する情報の提供、収集および伝達