『ハラスメント行動の実態』ハラスメント調査の結果を役職・性年代別に考察~30分でわかるセミナー~8/22(火)                        
                        
                                                                
                                                                                    
                                                                                
                                             
ハラスメントをしてはならない事はわかるけど、指導はしなくてはならない、そんな状況にお悩みの方は少なくないのではないでしょうか。
そこで弊社では「どこからがハラスメントと感じるか」をテーマに有識者1万人に調査を実施。
調査結果をもとに役職・年代別でみた「ハラスメントの実態」について
アスマークのリサーチャーである里村と新規事業部マネジャーの奥津が登壇し、データ解説&独自の見解を対談形式でお届けします。
※有職者1万人調査の中で聴取したハラスメント、コミュニケーションに関わる設問の結果を抜粋してお伝えします。
セミナー終了後には参加者限定として、調査データを一部抜粋したセミナー資料の配布やその他特典も用意しています。
このセミナーを通して、多くの企業がハラスメントとコミュニケーションについて考えを深める足掛かりとなれば幸いです。
ぜひご参加ください。
プログラム
- ハラスメントはもっと気にすべき?
 
- ハラスメントにあたる行動とは?
 
- 結果から得た考察
 
このような方におすすめ
- ハラスメントの理解を深めたい
 
- ハラスメント対策など会社の体制作りに携わっている
 
- ハラスメント対策が画一化されてしまっている
 
- 従業員が働きやすい職場作りを検討している
 
                                         
                                     
                                                         
                        
                            登壇者
                        
                                                        
                                    
                                    
                                        弘前大学大学院人文社会科学研究科社会心理学専攻修士。
大手チェーンストアで売場を5年経験後、2011年中途入社。アンケート画面作成・データチェック・集計を担当後、現在は定量調査の企画・設計から分析・報告書作成までを主に担当。
生のデータを扱ってきた経験から、調査の品質に関心を持ち、自社の実験調査企画や、他社との共同調査に関わる。
また、JMRAにおける公的統計基盤整備委員会の委員も担い、社内外のデータ活用にも積極的に研究を進めている。
                                    
                                 
                                                            
                                    
                                    
                                        学生時代に東日本大震災の学生義援金団体を立ち上げ、総勢200人の副代表として400万円を寄付。自らも現地ボランティアに参加する。
新卒で大手旅行代理店法人営業を経験後、2015年中途入社。
3年目からはマネージャーを担当。
2020年6月にHRテック領域の新規事業チーム「Humap」を新設。
現在、クライアント様の従業員総活躍に向けて日々、活動中。
                                    
                                 
                            
                        
                            開催概要
                        
                        
                                                            
                                    | 
                                        開催日時
                                     | 
                                    
                                        2023-08-22  12:00-12:30                                     | 
                                
                                                            
                                    | 
                                        定員
                                     | 
                                    
                                        1,000                                        人
                                     | 
                                
                                                            
                                    | 
                                        参加費
                                     | 
                                    
                                        無料                                     | 
                                
                                                            
                                    | 
                                        会場
                                     | 
                                    
                                        WEBセミナー(ZOOMを使用)                                     |