総務担当必見!オフィス回帰も怖くない「出社したくなるオフィス」を完全解説!~2/7(水)                        
                        
                                                                
                                                                                    
                                                                                
                                             
「出社したくなるオフィス」とは何でしょうか。
コロナ禍を背景としたリモートワークとWeb会議が普及して久しいですが、アフターコロナにおいては出社率を高める「オフィス回帰」の動きが活性化しています。
出社して業務をするスピード感や生産性の高さは魅力である一方、リモートワークから出社に切り替えるには一定の抵抗感が見られることも事実。
従業員のエンゲージメントを保つためにも、コミュニケーションの活性化や集中作業スペースの切り分け、設備の利便性など「出社したくなるオフィス」づくりが重要となってきます。
そこで今回は、総務担当の方に向けて「出社したくなるオフィス」をテーマに、オフィスの役割を働き方から分解してお伝えし、会議室や設備等オフィスの適切な管理・利用方法やハイブリッドワークの課題解決方法をご紹介いたします。
出社率に課題を感じ、より一層オフィスワークを活性化させたい方にとって、自社オフィスの魅力を高め、組織を強めるためのヒントとなれば幸いです。
プログラム
- ハイブリッドワークにおけるオフィスの役割整理~ABWから見る空間の10個の役割~
 
- 出社におけるオフィスの課題と解決方法~会議室不足や音問題について~
 
- ハイブリッドワークにおける課題と解決方法
 
※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。
※本セミナーは共催での実施となります。
頂いた個人情報は、共催先企業・当社間において各企業の規定や方針に従い、厳密にお取り扱いさせていただきます。
                                         
                                     
                                                         
                        
                            登壇者
                        
                                                        
                                    
                                    
                                        2002年イトーキにデザイナーとして入社し、首都圏、関西、中部地方の大中小様々なオフィス、研究所、研修所などの空間づくりを行う。
これまで手掛けたオフィスの中で日経ニーオフィス賞受賞実績も数多くあり、2024年からは首都圏を管轄するセンター長に就任する。解決を支援。
                                    
                                 
                                                            
                                    
                                    
                                        総合商社での人事・IT・経営企画を経てJ-Startup認定スタートアップに参画。
国内外大手企業向けに新規事業創出・経営人材強化に従事。
2022年株式会社クラスにジョイン。
大手企業に対するアライアンスによる法人事業販売チャネルの拡充、オペレーション・業務改善による法人事業のユニットエコノミクス創出、大手顧客に向けて販路拡大等 全社的課題に取り組む。
                                    
                                 
                                                            
                                    
                                    
                                        新卒でマーケティング会社に入社し、Webマーケティング全般を担当。
その後、2019年より株式会社RECEPTIONISTに入社し、現在はリードナーチャリングやイベントの企画・運営を担当。
これまでに担当したセミナーは、延べ60回以上、集客数4,500人以上。
                                    
                                 
                                                            
                                    
                                    
                                        学生時代に東日本大震災の学生義援金団体を立ち上げ、総勢200人の副代表として400万円を寄付。
自らも現地ボランティアに参加する。
新卒で大手旅行代理店法人営業を経験後、2015年中途入社。3年目からはマネージャーを担当。
2020年6月にHRテック領域の新規事業チーム「Humap」を新設。
現在、50万人以上の利用実績のあるハラスメント対策パッケージ「CHeck」をはじめとし、 6つのHR系サービスを提供し、事業拡大中。
                                    
                                 
                            
                        
                            開催概要
                        
                        
                                                            
                                    | 
                                        開催日時
                                     | 
                                    
                                        2024-02-07  12:00-13:00                                     | 
                                
                                                            
                                    | 
                                        定員
                                     | 
                                    
                                        500                                        人
                                     | 
                                
                                                            
                                    | 
                                        参加費
                                     | 
                                    
                                        無料                                     | 
                                
                                                            
                                    | 
                                        会場
                                     | 
                                    
                                        WEBセミナー(ZOOMを使用)                                     |