ハラスメント被害者4割が声を上げない理由とは?1万人調査データから学ぶ、企業が今すべき対策~7/23(水)

 

弊社で実施した調査によると、ハラスメントの被害にあったものの「何もしなかった」人が4割もいるという結果が出ています。
結果からもわかる通り、職場で起きているハラスメントの多くが、解決はもちろん把握でさえも難しいことが分かります。

この「何もしない理由」は単なる個人的な問題にとどまらず、企業文化や報告制度の不備が大きく影響している可能性が高いことも調査から分かっています。

本セミナーでは、1万人規模の調査データを基に、ハラスメント被害者が声を上げない理由と被害の実態を解説。調査結果をもとに企業はどのような対策に取り組むべきか、対策に取り組む上で持つべき視点は何なのかをお伝えします。
このセミナーを通じ、被害者の立場に沿った対策とは何なのか改めて考えるきっかけとなりましたら幸いです。

このような方におすすめ

  • ハラスメント対策に携わっている方
  • ハラスメントを予防するための戦略を検討する経営者・役員の方
  • ハラスメント相談窓口の利用状況に悩んでいる方

プログラム

  • ハラスメントの現状と企業に与える影響
  • なぜ被害者は「何もしない」のか?1万人調査から見える実態とは?
  • ハラスメントの被害を拾い上げるのが難しい理由
  • 企業が取るべき実践的な対策

※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。

※本セミナーは共催での実施となります。
頂いた個人情報は、共催先企業・当社間において各企業の規定や方針に従い、厳密にお取り扱いさせていただきます。

登壇者

株式会社アスマーク 榛澤 桃香

教育業界で2年間営業活動や広報を中心に従事。
幅広い業界のマーケティングに関心を持ち、マーケティングリサーチの企画提案営業として現職に中途入社。
組織と人をつなぐ実務経験を活かし、2024年12月より、HRサービス「Humap」の専任営業担当として活躍。
早速多数の企業から受注を獲得するなど、中心メンバーとなりHumapで活躍中。

開催概要

開催日時 2025-07-23  13:00-13:30
定員 500 人
参加費 無料
会場 WEBセミナー(ZOOMを使用)
                                               
                   

    ※部署名がない場合、「なし」とご記入ください

    弊社はプライバシーマークを取得しており、諸規程、関連法規にしたがって、個人情報を適正に取り扱います。 ご記入いただいた個人情報は以下の目的で利用いたします。 ・取引(提案)に関する折衝、連絡、相談、検討、受発注、決済および対応 ・取引(提案)に基づく役務等の授受 ・当社サービス等に関する情報の提供、収集および伝達 個人情報取扱いに関する詳細については、次のサイトをご覧ください。