ハラスメント研修を何度開催しても、「ハラスメントまがいの言動をする本人に自覚がなく、研修の効果を感じられない…」という課題で悩んでいませんか?
実は、ハラスメントまがいな行為を起こしやすい上司には、無意識に陥りがちな「ある行動」が存在します。
それを放置すると、部下のモチベーション低下はもちろん、職場の信頼関係が悪化し、深刻なハラスメント問題へと発展するリスクも高まります。
これまでの研修や対策だけでは、こうした課題の根本に届かないことが多いです。
本セミナーでは、法律の専門家である弁護士を迎え、ハラスメントが起きる背景や、ハラスメント問題を引き起こす上司が無自覚に起こしてしまう「ある行動」を解説。
ハラスメントが起きる背景にはどのような社員の思考傾向があるか、そのような自覚をさせづらい相手に行動変容を促すポイントをお伝えします。
研修効果を持続させ、真に安心できる職場環境をつくりたいとお考えの人事・総務ご担当者様の参加をお待ちしています。
※プログラムは予告なく変更になる可能性がございます。
※本セミナーは共催での実施となります。
頂いた個人情報は、共催先企業・当社間において各企業の規定や方針に従い、厳密にお取り扱いさせていただきます。
※同業者の方のご参加はご遠慮いただけますと幸いです。
開催日時 | 2025-08-06 13:00-14:00 |
---|---|
定員 | 500 人 |
参加費 | 無料 |
会場 | WEBセミナー(ZOOMを使用) |