サンクスカードとは?導入事例とメリット・デメリットを解説

この記事を読む方の中には

「サンクスカードを導入したいけど、何をしたらよいか分からない」とお悩みの方がいるのではないでしょうか。

そこで今回は、サンクスカード導入の目的・取り組み方についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

感謝を伝えあえるオンラインサンクスカード「Smileボーナス」
→詳細はコチラ

ンクスカードとは?

サンクスカードとは、従業員同士で感謝の気持ちを述べる制度です。社内のコミュニケーション活性化や従業員同士の信頼関係構築のために活用します。

サンクスカードは、手書きしたカードを手渡しするものや、専用アプリ上で感謝を述べるものなど、様々なタイプがあります。感謝の内容は「毎日挨拶が気持ちいい」「会議が停滞しているときに意見を言ってくれてありがとう」などさまざまです。

ンクスカード導入のメリットとデメリット

サンクスカードには、企業にとってさまざまなメリットがあります。

メリット①従業員間のコミュニケーション活性化

サンクスカードを送られて嫌な気持ちになる人はいません。受け取った側も、送ってくれた従業員へお礼を述べるなど「感謝の気持ち」が増していきます。サンクスカードのやりとりをしている様子を見た周りを巻き込んだり、普段以上にお互いの気遣いや手伝いが増えたりと、コミュニケーションが活性化していくでしょう。

また、オープンなやり取りのサンクスカードを導入すれば、他の従業員が受け取ったカードの内容を見ることができます。普段接する機会のない従業員の様子がうかがえるため、親近感の醸成に効果的です。

メリット②従業員のモチベーション向上

サンクスカードを受け取ると、嬉しさと合わせて「日頃の業務が認められた」という承認欲求が満たされます。褒められることがモチベーション向上につながり、業務効率や仕事の質を向上させるのに効果的です。

また、サンクスカードを送るため、従業員の仕事ぶりを見る機会が増えます。そのため、他の従業員が行っている業務を見て参考にするなど、良い意味での競争心が芽生える点がメリットです。

メリット③離職防止・人材定着

サンクスカードは、企業にとってもメリットがあります。従業員のモチベーション向上、コミュニケーション活性化が促進されると「離職したい」と考える従業員が減り、人材定着に効果的です。長く働く従業員は、企業理念や業務をよく知っているため、生産性向上への取り組みや、自社業務の拡大など、付加価値をつけた業務が促進されます。

また、人材定着率の高い企業は社会的に見てよい印象があります。新規採用の際にイメージアップとなり、優秀な人材が増える点もメリットです。

 

デメリット①気を使いあう結果になる

人によっては、「Aさんからサンクスカードをもらったから、お返ししないと・・・」などと考えてしまう可能性があります。お互いに気を遣うのは、素晴らしいことですが、義務感に駆られ、負担に思う方もいるようです。

デメリット②マンネリ化する

毎月サンクスカードを送っていると、書く内容のマンネリ化が想定されます。マンネリ化すると、やらされている感が強くなり、サンクスカードの効果が薄れていく可能性がある点がデメリットです。

ンクスカード導入を成功させるポイント

サンクスカードを社内に定着させるには、5つのポイントがあります。

  • 導入目的を明確にし、従業員にも周知する
  • 作業に手間がかからないこと
  • 経営者層から積極的に参加する
  • イベント・社内表彰などと合わせて運用を開始する
  • サンクスカードの情報を集計する

中でも「作業に手間がかからないこと」は、制度を長く続けるために重要です。普段は感謝の言葉をかけているものも、サンクスカードという形にしてもらえると喜びが増します。

また、制度を導入するときは、運用に迷いが生じるものです。最初にイベントなどから運用を試し、経営者層から積極的に運用していくと、徐々に全従業員へ広がるでしょう。

ンクスカード導入における注意点

サンクスカード導入時に気を付けたい注意点があります。導入時の気を付けたい注意点をご紹介します。

  • 定着には時間が必要
  • 導入コストがかかる
  • 費用対効果を検証する

サンクスカードの注意点は、導入方法などによっても変わります。「定着には時間が必要」な点は「サンクスカード導入を成功させるポイント」を取り入れることで早く定着するでしょう。

 

ンクスカード導入までの流れ

サンクスカード導入までには、大きく分けて2つのステップを踏みます。

検討

具体的な導入準備の前に、検討しなければならない事項は以下です。

  • 導入目的
  • 紙・Webなどの運用媒体
  • 記載内容・対象範囲など運用ルール
  • (Webの場合)メール、掲示板、専用システムなど運用方法を検討

今後の集計や運用のしやすさを考えるとWebの専用システムをおすすめします。また、記載内容は「感謝する行為を書く」「ひと言からOK」など、従業員が続けやすいルールを決めるとよいでしょう。

導入準備

検討事項を決めたら導入準備をします。紙媒体の場合は、専用のカードを、Webタイプのメール・掲示板など既存システムを活用する場合は、運用方法をまとめたマニュアルを準備します。専用システムを導入する場合は、既存サービスの比較検討が必要です。

最後に従業員へ周知し、運用を開始します。以降は情報を集計し、企業の特性や定着状況を確認しながら運用ルールを見直すことで長く愛される制度になります。

ンクスカードの導入事例

サンクスカードの導入事例をご紹介します。具体的にイメージし、自社に活用しましょう。

香川県高松市にある病院リネンを取り扱う企業「トーカイ」は、創業50年を超える企業です。2005年に岐阜県の同業者と資本提携したことで、ボトムアップによる企業経営を求められることとなり、その一環として「サンクスカード」を取り入れています。

【サンクスカードの取り組み】

  • 感謝の気持ちを手書きでしたため、本人へ直接渡するか、社内に掲示する
  • 掲示方法は、各部署の裁量によるので、社内でさまざまなサンクスカードが見られる
  • 四半期に一度、サンクスカードを集めて冊子にし、従業員に配布
  • 感謝の気持ちを「見える化」することで、家族愛的な雰囲気が生まれた

参照:ヒトカラえひめ(トーカイ)

 

サンクスカードの導入実態などは「HRツール利用実態調査2022」でもご覧いただけます。

スマークのサンクスカード「Smileボーナス」

サンクスカードを導入したいと検討する企業へおすすめなのがアスマークのオンラインサンクスカード「Smileボーナス」です。主な機能は3つです。

オープンな場で感謝を送りあうシステム

WEB上のオープンな場で感謝を送りあうことで、メリットがあります。

  • 目に見えない業務の可視化に効果的
  • 他の従業員が感謝する様子に共感し、感謝の和が広がる
  • コミュニケーション活性化につながる
  • 「いいね」機能で感謝が周囲に派生する

感謝をポイントに変える機能

送られた感謝はポイントとして貯めることが出来、貯めたポイントは、商品券や休暇など、各社で自由に設定できる「プレゼント」へと交換できます。独自の福利厚生構築に効果的です。

レポート機能で組織課題洗い出しにも効果的

感謝を送りあった結果は、ダッシュボード画面でいつでも閲覧できます。利用状況を数値化できるうえに、感謝の内容を確認して組織課題や傾向を洗い出すことも可能です。

サンクスカードは、従業員間のコミュニケーション活性化に効果的です。小さな感謝を送りあうことで、社内の雰囲気をよりよくしていきましょう。

執筆者

Humap編集局

株式会社アスマーク 経営企画部 Humap事業G

「あなたの組織の従業員総活躍をサポートしたい」の理念のもと、在席管理、パワハラ防止法対策、ES調査、RPAなど組織の働き方改革を応援する6つのサービスをご提供しています。

humapの編集ポリシー

オンラインサンクスカード導入の効果とメリット

サンクスカードは、職場におけるコミュニケーション活性化や社員間の信頼関係の構築に有効な施策の一つです。
サンクスカードのメリットや運用方法について解説します。

> 詳しく見る

【ジャンル別】ユニークな福利厚生41選~多様な制度で従業員満足度アップ

充実な福利厚生は、従業員だけでなく求職者にとって重要な要素といえます。
8つのジャンルごとに、各社のさまざまな福利厚生をご紹介します。

> 詳しく見る

おすすめ記事