well-being向上のためにできることは?在席&フリーアドレス管理で選ばれる組織に

この記事を読む方の中には

「従業員のウェルビーイング向上のために何をすればよいのか分からない」とお悩みの人事の方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、ウェルビーイングの必要性と取り組みに重要なことについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

well-being(ウェルビーイング)とは?

ウェルビーイングとは、心身・社会的に良好な状態のことです。心身ともに幸福度の高い従業員は、仕事のパフォーマンスが高く、組織にプラスの影響をもたらします。ウェルビーイングを推進することが、企業の健康経営へとつながるのです。

ェルビーイングが注目される背景と必要性

世界保健機関(WHO)の設立に向け、1946年に考案された世界保健憲章のなかで言及された「ウェルビーイング」が、今注目を集めています。それは、以下6点の社会的背景が原因です。

  • 働き方改革の推進
  • 多様性を受け入れる社会
  • 人材の流出
  • 人材不足
  • SDGsで言及
  • 新型コロナウイルスの感染拡大

働き方改革や多様性を受け入れ、従業員の健康を維持することで、人材の流出を防げます。ウェルビーイングは、健康経営に欠かせない状態なのです。

 

 

ェルビーイングのメリット

ウェルビーイングを推進することで、企業経営に5つのメリットがもたらされます。

  • 健康経営の促進
  • ワークエンゲージメントの向上
  • 生産性の向上
  • 離職率の低下
  • 優秀な人材の確保

従業員が心身ともに充実した状態で仕事に取り組むことで、生産性やエンゲージメントの向上につながります。ひいては、健康経営の促進や離職率低下など、さまざまなメリットへつながるのです。

ェルビーイングの取り組み事例

メリットの多いウェルビーイングですが、具体的に何に取り組めばよいのか分からない方もいるのではないでしょうか。そこで、経済産業省と東京証券取引所が共同で選出する企業「健康経営銘柄2022」50社のなかから、取り組み事例をご紹介します。

 

労働時間の適正化・休暇取得を推進(食品商社)

ウェルビーイングの取り組みとして、5つの制度を軸に、自由度の高い働き方を実現した例です。

  • コアタイムのないフレックスタイム制度
  • 時間単位の有給休暇制度
  • フリーアドレスの導入
  • 労働時間の適正化
  • 在宅勤務制度の定着

労働時間の適正化や休暇取得を推進することで、ワークライフバランスへの意識定着をはかっています。

参照:株式会社ニッスイ

仕事と遊びに境界のない暮らしを促進(アパレル)

楽しみながら仕事をすることで、一人一人が個性を発揮し、企業の発展・社会貢献へとつながるという考えのもと、仕事と遊びの境界がない暮らしを促進した例です。

具体的には、以下の施策を実施しています。

  • 健康推進に関する専門部署を設置
  • 従業員の時間管理意識の向上
  • 年次有給休暇の取得推進
  • 労働時間の適正化

グループウェアのログ解析を使用し、労働時間のチェック体制を構築することで、時間管理感覚を意識づけています。また、有給休暇の取得状況を月ごとに集計し、積極的な有給取得を促しています。専門部署主導のもと、企業全体で勤務時間・有給休暇取得計画を推進することで、ワークライフバランスを実現した例です。

参照:ゴールドウイン

由な働き方がウェルビーイングでは重要?

従業員の健康や良好な心理状態を守るためにも、自由度の高い働き方は重要です。集中できる環境・子育てなどに配慮した労働時間はそれぞれ異なるため、どのような環境においても働けるツール等の用意をすることが重要になってきます。そのような環境・ツールを用意することで結果的に従業員のパフォーマンスは上がり、健康を維持することにつながるのです。

り組みやすい環境づくりに重要なこと

ウェルビーイングでは、自由な働き方も重要になってきます。そこで、自由な働き方を実現するために重要なことをご紹介します。

どこで何をしているのか分かりやすい(フリーアドレス環境でも)

テレワークなど自由度の高い働き方を推進する企業によくあるお悩みが「チームメンバーが何をしているのか分からない」ということです。従業員一人一人がどこで何をしているのか把握しやすい仕組みを構築しましょう。

仕組みに取り入れる内容は、「勤務場所」「オフィスの場合は座席」「退勤時刻」など、勤務地・勤務時間に関する情報がよいでしょう。今日、誰がどこで何をしているのか分かれば、仕事についての相談をしたり、ミーティングを開いたりといった計画が立てやすくなります。

在宅でも顔と名前が一致しやすい(タレントマネジメント思考)

チームメンバーが何をしているのか分かっても、その人の顔や名前などが一致していなければ、イメージしにくいことはありませんか?そこで、どこから勤務していても、顔・名前・プロフィールが一致しやすいことが重要になってきます。

プロフィールに記載する内容は「好きな食べ物」「好きな動物」など、簡単な内容から「任せてほしい業務は?」などの仕事に関わることまで、どのようなことでも構いません。従業員の顔・名前・特徴が一致することが大切です。

どこからでも業務の進捗管理がしやすい

「プロジェクトメンバーの作業がどこまで進んでいるのか?」「提出しなければならないタスクは完了しているのか?」など、チームメンバーの進捗状況を気にしなければならない状況は、組織で仕事をしている限り、起きうることです。

そこで、共同で作業の進捗管理がしやすい仕組みがあるとよいでしょう。スケジュールを利用して共有したり、専用ツールを利用したりなど、さまざまな方法があります。作業の進捗状況が把握できると、自由度の高い働き方でもマネジメントしやすいというメリットがあります。

と目でわかる「せきなび」で選ばれる組織に

このように自由度の高い働き方においても従業員のマネジメントは必要ですが、そんなときに役立つのがアスマークの在席管理ツール「せきなび」です。従業員の在席管理はもちろん、「今何をしているのか」の管理にも役立ち、働き方・オフィスの形態に限らず利用できます。主な特徴は4点あります。

誰が、どこで、何をしているか、分かりやすい座席表

「せきなび」は、ステータス管理機能を兼ね備えた在席管理ツールです。「出社」「在宅」「MTG/離席」「在宅アポ/MTG」などのステータスごとにアイコンの背景が色分けされているので、ひと目で従業員のステータスが判断できます。

顔写真・プロフィール公開機能

「せきなび」で表示される名前のうえにマウスカーソルを置くと、それぞれの顔写真やプロフィールが表示されます。勤務場所がどこであっても、「せきなび」から従業員の情報・顔写真が閲覧可能です。プロフィール欄に、従業員の特徴が分かる情報を入れると、より親近感がわくでしょう。

従業員情報のリスト機能

「せきなび」は、オフィスにいない従業員のリスト表示が可能です。リスト内には、それぞれのステータスも表示されているので、どこで勤務していても、誰が何をしているのか分かりやすいのが特徴です。

カレンダー連携機能

「せきなび」は、スケジュールツールであるGoogleカレンダーやMicrosoft365カレンダーと連携しているので、これらを使って「せきなび」から当日のスケジュールが閲覧可能になります。

GoogleカレンダーやMicrosoft365カレンダーは、タスク管理やファイル共有機能も有しているので、連携している「せきなび」からのタスク管理も実現します。

せきなび

「せきなび」は、座席管理&フリーアドレス管理ツールです。テレワークと出社のハイブリッド勤務でも使うことができ、その日の座席をマップで示すとともに、従業員のプロフィールが閲覧できるので、コミュニケーション活性化にも役立ちます。多様な働き方を推進する中で「従業員の顔と名前が覚えられない」という課題解消に最適なツールです。

労働時間の適正化・休暇取得を推進(食品商社)

執筆者

Humap編集局

株式会社アスマーク 経営企画部 Humap事業G

「あなたの組織の従業員総活躍をサポートしたい」の理念のもと、在席管理、パワハラ防止法対策、ES調査、RPAなど組織の働き方改革を応援する6つのサービスをご提供しています。

humapの編集ポリシー

ウェルビーイング経営~健康経営の一歩先へ

「最近社内がギスギスして、従業員満足度が低い」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、ウェルビーイング経営の意味・メリットおよび取り組むべき課題についてご紹介します。

> 詳しく見る

組織サーベイを導入して組織の課題を見える化|目標の組織づくりに役立てよう!

「毎日問題が発生するわけではないが、生産性が向上しない」とお悩みの担当者様へ。
組織サーベイの導入は潜在的課題の発見や、会社施策の改善に役立ちます。今回は組織サーベイの解説と種類についてご紹介します。

> 詳しく見る

おすすめ記事