コーチングでキャリアアップ?いまから組織ができること3選

この記事を読む方の中には

「組織にコーチングを取り入れたいが、何から始めたらよいか分からない」とお悩みの方がいるのではないでしょうか。

そこで今回は、コーチングでキャリアアップするために組織ができることについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

コーチングとは?

コーチングとは、個人や組織が本来持っている考えを引き出し、能力を最大限に発揮するためのプロセスです。目標達成・自己成長を目的としています。

コーチングの場では、教えたりアドバイスをするのではなく、「問いを投げかけ、相手の答えを傾聴する」ことを通して、相手の資質を引き出していきます。
様々な質問を投げかけることで、相手に新たな視点や考え方の気付きを与えたり、目標達成のための行動を促したりすることができます。

 

また、コーチングと似た言葉に「ティーチング」があります。ティーチングとは、個人や組織にノウハウを伝授する手法です。
ティーチングのコミュニケーションが一方通行であるのに対し、コーチングのコミュニケーションは双方向である点が大きな違いです。

基本的な知識や方法論が定まっているようなスキルやマナーはティーチングが適していますが、新しい業務や業務改善、目標設定などにはコーチングの方が適しています。内容に合わせて使い分けると効果的です。

 

 

コーチングのメリットとデメリット

コーチングは、従業員のパフォーマンス向上だけでなく、組織のコミュニケーション活性化にも効果的です。そこで、個人・組織にとってのメリット・デメリットをご紹介します。

従業員個人のメリットとデメリット

コーチングは、従業員個人へさまざまな影響を与えます。

<メリット>

  • 主体性が養える
  • 新たな気付きを得られる
  • 各自の持ち味が引き出せる
  • モチベーションを維持できる

 

<デメリット>

  • 効果が出るまで時間がかかる
  • 指導を受ける側にもスキル・経験がなければ効果が低い

従業員個人にとってのメリットは、主体性が養われるため、転職後にも活用できるスキルが身に付くことでしょう。
一方、まったく経験やスキルがない相手に問いかけをおこなっても、気付きやアイデアを十分に引き出すことができません。また、短期間ではコーチングの効果が発揮しにくい点もデメリットです。

組織のメリットとデメリット

コーチングは、組織の目標達成にも効果的です。

<メリット>

  • 自分で考えて行動する従業員が育成できる
  • 組織間の信頼関係が築ける
  • コミュニケーション活性化に効果的
  • チームビルディングに効果的

 

<デメリット>

  • 1対1のコミュニケーションが基本のため、時間がかかる
  • 担当者のコーチングスキルや相性によっては効果が薄い

 

組織にとってのメリットは、コミュニケーションが活性化されるとともに、チームビルディングに効果的なことです。
一方、コーチングは、1対1のコミュニケーションなので、時間がかかるうえに、担当者のコーチングスキルにより効果が大きく変わる点がリスクです。

 

コーチングがキャリアアップに与える影響

従業員や組織にとってメリットが多いコーチングは、今後のキャリアアップにも効果的です。
キャリアアップの場面で役立つコーチングについてご紹介します。

モチベーションの維持

コーチングは、自分の内なる状態に耳を傾ける機会です。
コーチングを受けることで、最初に自分のモチベーション状態を把握することができます。

モチベーションが維持できていない状況では、モチベーションが「なぜ」下がっているのか、リフレッシュやモチベーション向上には何が効果的かなど、
自分にとっての「モチベーション」を定義づけることで、モチベーション維持に効果があります。

目標設定のサポート

目標設定の場でもコーチングは効果を発揮します。自分の特性を知ることで、組織内で自分の特性を生かすための目標が設定可能です。
また、コーチングでは自発的に目標を設定することになるため、目標達成までのプロセスにも自主性が見られるようになるでしょう。

スキルアップの促進

コーチングは、アドバイスをせず、質問と傾聴を繰り返すことで相手の考えを引き出す手法です。そのため、他人からの評価や期待とは関係なく、自分に合ったスキルを自覚できます。
専門分野で役立つスキルを獲得する計画を立てたり、別の分野で今のスキルを発揮したりなど、希望に沿ったスキルアップ方針を見出すのに効果的です。

コーチング導入のために組織ができること3選

コーチングを導入したいと検討する組織へ向けて、導入のステップをご紹介します。

コーチング研修の導入

最初に、管理職などのリーダー層に対しコーチング研修を実施します。全社員へコーチング研修をすると、上司から話しかけられた部下は「コーチングをしようとしている」と、疑心暗鬼になってしまう可能性があるためです。

研修では、導入の目的を明確にしたうえで、コーチングが必要な場面・コーチングの手法を伝えます。目標を共有することで、コーチングの効果が高まるでしょう。

コーチングカルチャーの醸成

研修で教わっただけでは、組織内にコーチングは広まりません。時間をかけてコーチングを実践し、組織文化として根付かせることで、初めてコーチングの効果が発揮されます。主体性のある部下が育ち、組織が活性化されるでしょう。

また、組織に根付かせる一環として、資格認定制度を取り入れることをおすすめします。
コーチ・エィ主催の「生涯学習開発財団認定コーチ資格」(※)は、ビジネスの場面で主体性を養いながら目標達成・キャリアアップを促せることを証明する資格です。資格取得コーチとして組織を牽引する役割が担えるでしょう。

※参考:生涯学習開発財団認定コーチ資格

 

アンケートで現状の把握

コーチング導入前に、アンケートで従業員の現状を把握することをおすすめします。
アンケートを実施することで、従業員の持つ課題、モチベーションの状態など現状の特性を把握できます。特性を把握したうえでコーチングを取り入れることで、適切な言葉選びでのコーチングができるでしょう。

コーチング導入前の課題把握が最も重要

コーチングで組織力を向上させていくためには、事前の課題把握が重要です。

各組織やチームが抱えている課題や強み弱みを把握して、それらを伸ばし補うようなコーチングを行っていくことで組織全体の改善につながっていきます。

課題把握の方法はいくつか考えられますが、従業員アンケートがおすすめです。全従業員の回答をデータで分析できるので、客観的かつ網羅的に課題を把握することができます。

ES調査「ASQ」でコーチング導入前の準備を

アスマークの従業員満足度調査「ASQ」は、コーチングを導入したい企業におすすめです。主な特徴は3点です。

 

  • 部署別の分析で、部署ごとの強み弱みを把握
  • 全国10,000人の有職者データと比較することで課題を可視化
  • 組織・リーダー・社員を4つのタイプ別に分類することで傾向を把握
  • セミオーダーメイドの調査設計

「ASQ」は、コンサル会社と調査会社が共同で作り上げた従業員満足度調査です。
部署ごとに強み弱みや従業員の状態などを分析できるので、コーチング等で対策が必要な課題がわかりやすいのが特徴です。
また、20年以上のリサーチ経験を持つアスマークのアンケートモニターから、最新のベンチマークデータを取得。
自社の結果とベンチマークデータを比較することで、コーチングを実践する前に改善点・特性の把握が可能です。

終わりに

コーチングを取り入れると、主体性のある従業員が育成できます。
コーチングの前に、アンケートをとり、従業員の状態を把握すれば、より効果的な対策を講じることができます。従業員アンケートを活用して、効果的なコーチングを行ってみてはいかがでしょうか。

執筆者

Humap編集局

株式会社アスマーク 経営企画部 Humap事業G

「あなたの組織の従業員総活躍をサポートしたい」の理念のもと、在席管理、パワハラ防止法対策、ES調査、RPAなど組織の働き方改革を応援する6つのサービスをご提供しています。

humapの編集ポリシー

社員が育つジョブ・クラフティング、組織が取り組む際のポイントとは?

社員を教育する上で、社員の自主性を育てることも非常に重要です。
注目される「ジョブ・クラフティング」についてご紹介します。

> 詳しく見る

従業員のワークエンゲージメントを高める方法とは?高めるメリットと測定方法を解説

従業員にポジティブに働いてもらうことは、個人だけでなく組織にも大きなメリットがあります。
ワークエンゲージメントを高める方法とは。

> 詳しく見る

 

おすすめ記事