INDEX
この記事を読む方の中には、
「ピープルマネジメントという言葉を聞くけど、具体的に何をすればよいのか?」とお悩みの方がいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ピープルマネジメントのメリット・デメリットと、導入するためのポイントについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
ピープルマネジメントとは、仕事の成果ではなく、従業員ひとりひとりの成長や成功にコミットするマネジメント手法です。従業員のモチベーションやエンゲージメント、価値観などを含めて真摯に対応し、各従業員のポテンシャルを最大限発揮しつつ、組織に愛着を持って長く働いてもらうことを目的としています。
具体的には、ワーク・ライフバランスへの配慮や心理的安全性などの従業員の働きやすさや、仕事におけるやりがいや幸福感などのモチベーションに重点を置いたマネジメントを行います。管理職にとって、ピープルマネジメントは今までのマネジメントと比較して難しいと感じるでしょう。しかし、成功すれば、従業員のモチベーション向上だけでなく、組織としても生産性向上や離職率の低下が期待できます。
ピープルマネジメントと近しい言葉に、パフォーマンスマネジメントがあります。それぞれの意味と違いを見ていきましょう。
パフォーマンスマネジメントとは、従業員の主体的な行動を促し、結果に結びつけるためのマネジメント手法です。こまめなコーチングやフィードバック等を通じ、従業員一人一人が、各自の目標を達成するために自主的に考えて行動できるよう促していきます。
ピープルマネジメントは、従業員ひとりひとりのモチベーションやエンゲージメントに向き合うマネジメント手法です。
少子化や雇用の流動化、働き方の多様化等により優秀な人材の確保が難しくなっている現代において、エンゲージメントを向上し、生産性を上げるとともに優秀な人材に長くかつ積極的に働いてもらうことを目指します。ピープルマネジメントは、人に焦点を当てたマネジメントと言えるでしょう。
パフォーマンスマネジメントは、従業員の実績に焦点を当てたマネジメント手法です。実績を上げるために、従業員の自主的な行動を促し生産性をあげるためのマネジメントを行います。
いずれもこまめなコーチングや信頼関係の構築により、エンゲージメントと生産性の向上に繋がるマネジメント方法ですので、両者は相補的な関係にあり、組織の成功に寄与するといえるでしょう。
ピープルマネジメントには、メリットとデメリットがあります。デメリットを理解した上で取り入れましょう。
ピープルマネジメントのメリットは、以下の3点です。
ピープルマネジメントでは、従業員と上司が向き合う時間が増えることで信頼関係や組織への愛着を築きやすくなり、エンゲージメントの向上につながります。また、定期的なフィードバックを受けられることで、従業員は自分の目標や役割を自然に意識しやすくなります。目標や役割に基づいた行動が促され、自主的に仕事を進められるようになるでしょう。
一方、デメリットは下記の4点が考えられます。
ピープルマネジメントの大きなデメリットは、マネジメントが難しい点です。成果主義の従業員や、プライベートを大切にしたい従業員など、考え方の違う従業員に同じマネジメント手法は通用しません。管理職は従業員を見る目と傾聴力が必要です。
ピープルマネジメントは、従業員全員の協力があってこそ成功します。なかでも、人事担当者が意識すべきポイントは3点です。
ピープルマネジメントを成功に導くためには、上司のマネジメント能力が重要です。ひとりひとりと直接じっくり向き合う必要のある管理職には、コーチング研修を取り入れるとよいでしょう。コーチングとは、相手の話に耳を傾け、観察や質問などを通して相手の内面にある答えを引き出す目標達成の手法のことです。コーチングの技術を活用すれば、ピープルマネジメントは成功に近づくでしょう。
ピープルマネジメントは、従業員のワークライフバランスを快適に保ち、組織への定着率を高めるマネジメント手法です。従業員とじっくり向き合うことや、ワークライフバランスを快適に保つことに抵抗を感じる社風の場合は、組織文化を変革すべきです。
現状の組織・人材のタイプが分かれば、マネジメントがしやすくなります。例えば、受け身タイプの従業員に「自分で考えよう」とだけ伝えても、何をすればよいか全く分からなくなるでしょう。しかし、いつも模範的に仕事をこなす従業員へ同じことを伝えると、自分の目標を意識してスムーズに行動へ移せます。ピープルマネジメントは、相手によってアプローチを変えるのが効果的です。そのため、組織・人材タイプの把握が、成功へのカギと言っても過言ではないでしょう。
ピープルマネジメントは、ひとりひとりと向き合うマネジメント手法です。従業員は、全員同じ考えを持っているわけではありません。組織・人材ごとに違うアプローチをするために、組織・人材タイプの把握はとても重要です。
アスマークの「ASQ」は、施策提言付きのES調査サービスです。ピープルマネジメントに活用できる特徴は3点です。
「ASQ」は、調査結果から独自の分析ロジックに基づき、組織・リーダー・社員をそれぞれ4つのタイプに分類します。満足度・離職意向を多面的に分析することで、今まで見えなかった従業員の本質が把握可能です。ピープルマネジメントの現場では、診断結果のタイプごとにアプローチを変えてマネジメントしてみるのがおすすめです。
「ASQ」は、全国の有職者1万人から集めたベンチマークデータを保有しています。同業平均と比較し、数値データを元にした自社の強み・弱みが把握可能です。結果は、ポートフォリオで確認できるので、ひと目で改善優先度が確認できます。
「ASQ」は、公用語が英語の企業に対する外国語仕様や、スマートフォンから見やすい画面設計を希望する場合など、柔軟な対応が可能です。加えて、配信代行・調査中の回答状況確認・紙アンケートとの併用など、運用代行に至るまで、各社の状況に合わせて柔軟に対応します。
施策提言まで込みの
真に役立つES調査パッケージ
ピープルマネジメントとは、従業員の成長を目的としたマネジメント手法です。成長とは、ワークライフバランス・エンゲージメントなど、人に焦点を当てた成長を指します。ひとりひとりに真摯に向き合うためには、従業員の本質を把握したうえで、適切な声かけが重要です。従業員の本質を把握するために、ES調査サービスを活用してみてはいかがでしょうか。
株式会社アスマーク 経営企画部 Humap事業G
ピープルアナリティクスとは? ピープルアナリストを配置するメリット
ピープルアナリティクスとは、社内にあるあらゆる情報を分析し、採用・教育・経営戦略などを可視化する手法です。
データ分析を用いた採用・研修・経営戦略手法「ピープルアナリティクス」についてご紹介。
モチベーションマネジメントとは?社員のやる気を高める施策11選を紹介
モチベーションマネジメントは、従業員のパフォーマンスを発揮させるための人材育成手法です。
モチベーションマネジメントの意味と施策例についてご紹介。