不動産業界の仕事はキツイ?離職防止に効果的な5つの対策

この記事を読む方の中には
「不動産会社に勤めているが離職率が高い」とお悩みの方がいるのではないでしょうか。

そこで今回は、不動産業界の離職防止策についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

不動産業界の現状

令和4年時点における不動産業界の離職率は13.8%でした。人材の流出を示す「入職超過率」は令和3年時点で-0.4ポイント、令和4年時点で4.6ポイントです。令和3年は、入職者以上に離職者がいたものの、令和4年時点は人材の流出が少し収まっています。

参考:厚生労働省_令和4年 雇用動向調査結果の概要

 

当社でも、業種別の転職意識について調査しました。ぜひ参考にしてみてください。

 

不動産業界の離職率が高いワケ

不動産業界の離職率が高い主な理由は、多忙な業務やきついノルマなどが考えられます。

日々の忙しさ

不動産会社は、担当者制のため日々多忙です。時間を問わない顧客対応や書類の作成、顧客獲得に向けた飛び込み営業など幅広い業務を担当します。多忙のため心身が疲れて離職へ至るケースが多いでしょう。

ノルマがキツイ

不動産業界は、成績に基づいて評価する「成果主義」が根強く残っている業種です。契約数や金額などノルマのプレッシャーと日々戦っています。プレッシャーが続いてストレスがたまってしまうと離職へつながります。

やりがいを感じにくい

不動産会社の業務は、役職問わず同じ業務の繰り返しが多く、やりがいを感じにくい業種です。多忙なうえに同じ業務を繰り返すため、仕事の意義を見失い、離職に至ります。

不動産業界向けの離職防止策

不動産業界の離職を防止するためには、労働環境や給与、業務の見直しによって負担を軽減するとよいでしょう。

労働環境の改善

労働環境の改善には、次のような施策があります。

  • 振替休日制度を導入する
  • 客単価を上げて社員の業務量を減らす
  • 人を雇って業務を分散する
  • 業務内容を見直して効率化する

休みが取りにくい状況を改善するためには、振替休日制度がおすすめです。休日は、1日または半日単位で導入するケースが多いですが、時間休暇を設けると取得しやすいでしょう。

顧客数が多く、作業量が増える状況の場合は、客単価の変更や社員を雇って1人あたりの業務量を減らすと環境が改善されます。業務内容を見直してムダを減らせば、長時間労働の削減に効果的です。

給与制度の見直し

ノルマのつらさから離職を検討する人が多い職場では、ノルマの廃止がおすすめです。ノルマは、モチベーションに効果的な側面もあるでしょう。しかし、ノルマでプレッシャーをかけるのではなく、インセンティブを採用して成果を褒めるのが大切です。さらに、ベースアップすると、社員のモチベーションが向上するでしょう。

業務の見直し

業務の見直しとは、タスクを洗い出して不要な作業を省き、効率化によって負担を減らすことです。効率化には、次のような施策があります。

  • 顧客管理・営業支援システムの導入
  • 自動電話応答やAIチャットを使用した問い合わせ作業の分散
  • アウトソーシングの導入

顧客管理や営業支援システムを導入すると、提案書や契約書の作成時間を削減できます。自動電話応答やチャットにより、問い合わせ対応の削減が可能です。アウトソーシングは、繁忙期のみなど期間を限定して導入することができます。ニーズに応じて負担の軽減が可能です。
また、業務を細分化しておくと、時短勤務やテレワークによる作業ができます。勤務の幅が広がるため、離職防止へつながるでしょう。

研修制度の見直し

業務に関する知識の研修のほか、離職防止を念頭に置いた研修の導入がおすすめです。研修には、次のようなカリキュラムがあります。

  • 管理職向け新人教育研修
  • 全社員向け経営ビジョンの浸透
  • 新人向け仕事の進め方

経営ビジョンを浸透させることで、エンゲージメントが向上して離職防止につながります。仕事の進め方をはじめに教えることで、新人も効率的に仕事を進められるため、負担の軽減が可能です。
管理職は、部下をフォローすることで、会社全体の負担を軽減できます。指導者を育成するポイントは、下記をご参照ください。

 

採用計画の見直し

ノルマの厳しさや多忙な業務など、悪いイメージが先行している可能性があります。そこで、SNS等を活用して「社員の1日」や「評価制度」など、詳しく紹介しましょう。 募集を出すときは、業務内容を「契約書作成」「物件紹介の作成」など、細分化して募集すると、業務のイメージも付きやすくなり幅広い人材の採用につながるでしょう。

離職防止策の優先順位付けは従業員満足度調査

労働環境や業務など、多岐に渡る離職防止策が必要です。一度に多くの施策を実施できないため、優先順位を付けて行う必要があります。
施策の優先度を決めるには、従業員満足度調査で社員のニーズを把握するとスムーズに順位が決められます。

不動産業の離職防止策を決めるには「ASQ」

アスマークの「ASQ」は、離職防止策の選定に活用できる従業員満足度調査サービスです。 施策の選定には調査結果とベンチマークデータを比較する「ベンチマーク比較」を活用します。
当社は、調査歴20年以上を誇るリサーチ会社のため、あらゆる業界の有職者によるアンケート調査結果をベンチマークデータとして保有しています。

ベンチマークデータと調査結果を比較すると、自社が課題に感じていることも、業界内では平均的かもしれません。また、思いもしなかった項目を改善が必要なこともあります。分析結果は、組織・人材コンサルタントによる簡易施策提言が付いているため、コメントを参考にした施策の選定も可能です。 ASQの結果レポートにあるベンチマーク比較や施策提言を見れば、必要な施策がひと目で分かります。

不動産業界は、日々多忙な中できついノルマをこなす必要があるため、離職率の高い業種です。
労働環境・給与・研修・採用・業務内容などを見直して労働環境を改善することで、離職防止につながります。 見直すべき項目が多岐に渡り、一度に多くの施策を実施するのは煩雑です。そこで、優先順位を決めて施策を実施しましょう。施策の優先順位を決めるには、従業員満足度調査を実施して、同業平均との比較によって「自社の強みと弱み」を知ることが大切です。
強みと弱みがひと目で分かる従業員満足度調査サービスを活用してみてはいかがでしょうか。

 

執筆者

Humap編集局

株式会社アスマーク 営業部 Humap事業G

「あなたの組織の従業員総活躍をサポートしたい」の理念のもと、在席管理、パワハラ防止法対策、ES調査、人材派遣など組織の働き方改革を応援する7つのサービスをご提供しています。

Humapの編集ポリシー

 

サービス業の離職防止への取り組み~現状と離職率が高い理由も紹介

他業種に比べて離職率が高いサービス業。
離職防止の具体的な取り組みをご紹介します。

飲食業界の離職率とは?採用前からはじめる効果的な離職防止策

飲食業界の離職率が高い理由と、採用前からはじめる離職防止策をご紹介します。

 

おすすめ記事