INDEX
この記事を読む方の中には
「働き方改革は必要なの?」とお悩みの方がいるのではないでしょうか。
そこで今回は、働き方改革の目的・取り組み方についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
最初に、働き方改革について解説します。
働き方改革とは、「一億総活躍社会」へ向けた取り組みで、プライベートを尊重しながら多様な働き方ができる職場を実現させる改革のことです。
働き方改革が行われるようになった背景には、現代社会が抱える2つの課題による生産力低下があげられます。
今まで当然のように言われていた定年制度や長時間労働により、労働人口は減少する一方です。そこで、これ以上生産力を低下させないため、働き方改革を推進するようになりました。
働き方改革は、少子高齢化・長時間労働による過労死など、労働人口減少に対応するため、実施するものです。
労働人口が増えることで、企業の成長につなげて国の生産力を向上させることができます。従業員から見ると、プライベートの充実をはかり、働きやすい環境を作るために行われます。
働き方改革の改善方針は、3つの事項を中心に改革されました。それぞれ見ていきましょう。
労働時間の問題は、病気や過労死を防ぐため、真っ先に行われた施策です。労働時間の上限規定は、1974年の労働基準法制定当時より定められています。ですが、違反事業者に対する罰則規定がなく、行政指導のみだったため、慢性的な長時間労働が当然のように行われてきました。
そこで、働き方改革関連法では、労働時間の上限と違反事業者に対する罰則規定が設けられました。法律上、36協定で定めることのできる時間外労働の上限は、月45時間、年360時間です。この規制は大企業が2019年4月から、中小企業は2020年4月から施行されています。※一部業種・職種においては例外あり。
また、特別条項付き36協定に設けられた上限規制は以下の通りです。
厚生労働省の調査によると、2019年まで非正規雇用者の数は増加傾向にありました。これは、非正規雇用者には、社会保険・有給休暇など、待遇面での格差があり、企業側が雇用しやすかったからです。
しかし、非正規雇用には低賃金や不安定な雇用のほか、能力アップの機会が少ないなどの問題があり、正社員と同じ仕事をしているのに給料が異なるのはおかしいとの声も上がっていました。そこで、2020年4月施行の「労働者派遣法」では「同一労働同一賃金」を提唱しています。雇用形態に関わらず、労働内容に見合う待遇を確保するという規制です。これにより、2020年を境に非正規雇用労働者の割合が減少しつつあります。
子育てや介護等様々な事情により、従来の「決まった時間に決まった場所に出社して働く」働き方では就業できなかった人達でも、ライフスタイルに合わせて柔軟に働けるように考えられたのが多様な働き方の実現です。具体的には、テレワーク・フレックスタイム制・地方勤務・副業・兼業・短時間勤務などがあげられます。
多様な働き方の例については、「理想の働き方」意識調査にも具体的なデータをまとめています。
働き方改革関連法(正式名称:働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律)は、2019年4月から順次施行されました。法案では、主に8つの項目を定めています。
より具体的な内容を知りたい方は、厚生労働省から発行されている「働き方改革関連法に関するハンドブック」に掲載されています。
働き方改革は、企業にとって3つのメリットがあります。
働き方改革は、社会的イメージ向上・コストカット・業績向上などさまざまな場面で効果的です。
働き方改革を推進するために、企業ができる施策は主に14項目です。「働き方改革における3本柱」の施策をメインにご紹介します。
上記14項目の施策が従業員へ浸透しているか、改善点はないかを確認するために「従業員アンケート」を定期的に実施すると、自社に合った働き方改革が実現します。
働き方改革を推進するうえで、ツールの導入は不可欠です。そこで、働き方改革を推進するツールをご紹介します。
「せきなび」は、座席管理&フリーアドレス管理ツールです。テレワークと出社のハイブリッド勤務でも使うことができ、その日の座席をマップで示すとともに、従業員のプロフィールが閲覧できるので、コミュニケーション活性化にも役立ちます。多様な働き方を推進する中で「従業員の顔と名前が覚えられない」という課題解消に最適なツールです。
テレワークでも出社でも、
在席管理ツールなら
「RPA-work’s HR」は、人事・労務業務に特化したRPA(業務自動化)パッケージです。「RPA-work’s HR」導入により、給与計算や36協定チェックなど人事・労務の一部業務を自動化できます。作業はツールで行うため、残業時間の削減に効果的です。
人事・総務の業務も
RPAで寝てる間に完了!
「従業員アンケート」は、働き方改革の推進度合いや課題を発見するために行う調査です。決められた施策を実施しても、従業員へ浸透し、成果があげられなければ意味がありません。定期的なアンケートを実施することで、課題が発見できます。
オーダーメイド従業員調査なら
プロにお任せ!
働き方改革を推進し、生産性向上をはかるとともに、従業員にとっても働きやすい環境作りをしましょう。
株式会社アスマーク 経営企画部 Humap事業G
HRDXを進めよう! 人事業務にこそDXを取り入れるべき
「人事業務においてDX推進したいが、どうしたらよいか分からない」とお悩みの担当者様へ。
人事部門のDX化(HRDX)についてご紹介します。
> 詳しく見る
「女性活躍推進法」2022年4月改正!背景と取り組み内容を解説
2022年4月1日から「常時雇用する労働者数が101人以上300人以下の事業主」も義務対象へ。
女性活躍推進法で事業主が「対応すべきこと」について解説します。
> 詳しく見る