INDEX
この記事を読む方の中には「ハラスメント対策として、従業員にコミュニケーション術を身に付けさせたい」とお悩みの方がいるのではないでしょうか。 そこで今回は、アサーティブコミュニケーションについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
良好な人間関係を築くために大切なコミュニケーション術の一つに、アサーティブコミュニケーションがあります。はじめに、意味・背景・コミュニケーションのタイプからご紹介します。
アサーティブコミュニケーションとは、相手の自尊心を尊重しながら自分の意見を伝えるコミュニケーションスキルのことです。テレワークの増加やハラスメント意識の高まりから、アサーティブコミュニケーションが注目されています。 テレワーク環境では、感情や表情が読みにくく、対面と同様のコミュニケーションに苦慮する方も多いのではないでしょうか。また、ハラスメント意識の高まりにより、多様性を認めようとする動きが大きくなっています。そこで、相手の意見を尊重しつつ自分の意見を伝えるアサーティブコミュニケーションが注目されているのです。
アサーティブコミュニケーションを習得するためには、自他のコミュニケーションタイプを把握するのが大切です。後述するアサーションの考え方では、コミュニケーションタイプを3つに分類しています。
アグレッシブは、攻撃的なタイプです。相手に自分の価値観を押し付けようとします。組織の中では、マウンティングを好む性格です。自己主張がはっきりしている反面、反対意見に対して過剰な反応を見せる傾向にあります。
アサーティブは、バランスのとれたタイプです。相手の意志を尊重しながら自分の意見が伝えられます。場面に応じた発言ができるため、良好な人間関係が築けるのが長所です。
ノンアサーティブは、相手を優先し、自己主張が控え目なタイプです。周囲との調和を第一に考え、自分の意見は後回しにします。優しくおだやかな反面、自分の意見を伝えるのが苦手です。そのため、あいまいな表現が多く、人間関係でストレスを抱えやすい傾向にあります。
アサーティブコミュニケーションには、4つのメリットがあります。
アサーティブコミュニケーションが身に付くと、円滑にコミュニケーションがとれるようになります。相手に配慮した言動・行動を取るため、無用なハラスメントが起きません。
コミュニケーションが活性化し、従業員のメンタルヘルスに良い影響を及ぼします。従業員がスムーズに仕事を進めるため、生産性の向上が見込まれるでしょう。
アサーティブコミュニケーションの実践には、考え方の根幹を意識したうえで、アサーショントレーニングをします。考え方の根幹となる「4つの柱」とdesc法によるアサーショントレーニングをご紹介します。
アサーティブコミュニケーションの実践には、根幹となる4つの考え方があります。この考え方が「4つの柱」です。それぞれご紹介します。
誠実とは、自分にも相手にも嘘を付かず、誠実に物事へ向き合うことです。あらゆる価値観を受け入れながらも、自分の意見も素直に伝えます。
素直とは、相手にストレートに伝わる言い方をすることです。遠回しな言い方をせず、簡潔かつ正直に伝えます。しかし、周囲に配慮せずに意見を伝えるのは、アサーティブコミュニケーションではないため、注意が必要です。
対等とは、あらゆる人間関係を公平に扱う精神のことです。周囲の人を上か下かで判断せず、誰とでもフラットに会話します。心の内は、態度に表れるものです。普段から相手を尊重し対等に向き合うことが大切です。
自己責任とは、自分の行動や言動に責任を持つことです。自分の発言や行動から生じたトラブルに対しても責任を持ちます。ここでは「言った・言わない」「行動した・行動しない」ことに対しての責任も含めます。
desc法とは、アサーションに必要なスキルを4つに分類して体系的にまとめたトレーニング方法です。
D(describe):客観的に状況や事実を伝える
E(explanation):自分の意見や感情を表現する
S(suggest):相手が求めているものを言葉で伝えて提案する
C(choose):提案に対する選択肢を相手に伝える
上記4つのステップで会話を進めることで、衝動的にならずにスムーズなコミュニケーションを実現します。
アサーティブコミュニケーションを実践できれば、相手を尊重しながら対話ができます。互いを尊重できる職場では、ハラスメントが起きにくいでしょう。アサーティブコミュニケーションを習得するには、自分を知ることが大切です。
アスマークの「CHeck」は、ハラスメント予防に役立つコンプライアンス&ハラスメント対策サービスです。なかでも「アセスメント研修」は、アサーティブコミュニケーションの前提となる「リスク傾向の把握」に役立ちます。
アセスメント研修は、次の流れで実施します。
アセスメントテストは、隠れたリスクを可視化するためのテストです。テスト結果は、コンプライアンス・ハラスメント注意度と背景にある要因を分析してレポートにまとめられます。レポート結果を受けて次に行うのが、フィードバック研修です。
研修では、レポートを基に自分の隠れたリスクや注意点を自覚し、自分のリスクに対する行動計画を作成し、今後のコミュニケーションへ生かします。
ハラスメント予防・
コンプライアンス対策なら
アサーティブコミュニケーションは、相手を尊重しながら自分の意見を伝えるコミュニケーション術です。
実践のためには「誠実・率直・対等・自己責任」4つの根幹となる考え方を意識したうえで、desc法を使ってトレーニングします。 アサーティブコミュニケーションを実践するには、自分を知ることが大切です。
自分に隠されたリスクを把握するために、アセスメント研修を活用してみてはいかがでしょうか。
株式会社アスマーク 経営企画部 Humap事業G
社内コミュニケーションを活性化して生産性向上。取り組み事例を紹介
社内コミュニケーションは、従業員の多様化や生産性向上のため、非常に重要です。
社内コミュニケーションが生まれやすい環境の作り方をご紹介します。