この記事を読む方の中には 「ホラクラシー組織の導入を検討しているが、うまくいくのだろうか?」とお悩みの方がいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ホラクラシー組織の特徴・課題解決に効果的なツールについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
ホラクラシー組織とは、役職・階級などの区別のない組織のことです。全従業員が平等な権限を持ち、フラットな組織構造となります。従業員同士は、ロール(役割)によりチームを組み、意思決定はチーム・個人に分散されます。
意思決定は分散されますが、仕事はチームで行うため、全体の進行管理が必要です。そこで、ロール(役割)のひとつとして進行管理役を任命するケースもあります。 有名なホラクラシー組織は、アメリカのECサイト運営会社である「ザッポス社」です。賛否両論はあるものの、近年は日本でもホラクラシー組織を導入する企業が登場してきています。
ホラクラシー組織と比較される組織形態が「ヒエラルキー組織」「ティール組織」です。各形態の違いを把握し、自社に合った組織形態を検討しましょう。
ヒエラルキー組織とは、ピラミッド型の縦型階層組織のことです。日本でよく見られる組織形態で、階層・役職があり、リーダーがマネジメント・人事評価などを行います。
ヒエラルキー組織との大きな違いは、意思決定や情報共有の方法にあります。 ヒエラルキー組織の意思決定は管理職・リーダーが行い、情報はトップダウン式に共有され、階層に応じて必要とされる情報のみが共有されます。一方、ホラクラシー組織では、意思決定は一定のルールに則りロール(個人)・サークル(チーム)レベルで行い、情報は全てメンバー全員に共有します。
ティール組織とホラクラシー組織は、階層・役職を設定せず、メンバーに裁量権を持たせる点では同じです。 両組織の違いは、ホラクラシー組織は明確なビジネスモデルが確立されておりルールに則った意思決定をするのに対し、ティール組織は明確なビジネスモデルやルールが定まっていないという点です。大きくとらえると、ホラクラシー組織もティール組織の一形態と言えるでしょう。
テレワーク環境下では、メンバー同士が離れて仕事をしているため、意思疎通に不便を感じることもあるでしょう。ホラクラシー組織体制を取り入れることは、改善の一手となりうるでしょう。その理由は2点あります。
テレワークは、従業員が別々の場所で仕事をするシステムです。周囲にメンバーがいないため、ある程度は自己責任で作業を進めることが求められます。
ホラクラシーは、一定のルールに則り自己裁量で行動することが認められている組織です。そのため、仕事の進め方を自分で決めて自己管理することができ、テレワークでの働き方とマッチしていると言えます。
ヒエラルキー組織のように階層があると、意思決定に時間がかかります。一方、ホラクラシー組織は、階層・役職がないため、自らの権限で行動・意思決定することが可能です。
テレワークなどコミュニケーションがスムーズに取りにくい環境では、細かいことまで都度お伺いを立てないと仕事が進められないようだと生産性が下がってしまいます。そのようなお悩みをお持ちの方にとっては、解決の大きな一歩となるでしょう。
ホラクラシー組織は、テレワークに適している反面、課題もあります。導入を検討するなら、課題の対策も合わせて検討しておきましょう。
ホラクラシー組織では、ロール・サークルごとに業務が進められます。各自が与えられたロールに沿って自己裁量で仕事を進めるため、全体の進捗管理やリスク管理が難しい点が課題です。
また、似た業務を担うメンバーの役割・業務範囲の分担は特に複雑で管理が難しく、ロールの設定が適切でないと対応に漏れなどが発生してしまう可能性があるでしょう。
ホラクラシー組織では、すべての情報をメンバー全員へ共有することで、個人でも適切な判断ができるようにします。
しかし、全員に情報が行き渡っているのか、それらの情報を正しく理解できているのか、を判断することは難しく、情報共有不足が生じやすくなります。そのため、迅速・確実に情報共有できる仕組み作りが課題となります。
ホラクラシー組織は、ロール・サークルごとに業務が進められます。フレキシブルな勤務が可能であるのが魅力ですが、お互いが何をしているのか分かりにくいのがデメリットです。全体の進捗状況が曖昧なままではリスクが大きく、また必要な相談等もしづらいため、誰が何をしているのか把握する仕組みの構築が課題です。
アスマークの「せきなび」は「誰が」「どこで」「何をしているのか」がひと目で分かる在席管理ツールです。ホラクラシー組織を検討する企業が抱える課題の解決に役立つ特徴が3点あります。
「せきなび」は、ぱっと見で従業員同士の状況が共有できる、分かりやすさが特徴です。操作もドラッグ&ドロップを基本とした簡単なものなので、早くから使いこなせます。固定座席・多拠点・テレワークなどのフレキシブルな勤務に対しても「誰が」「どこで」「何をしているのか」を一元管理できるため、コミュニケーションの円滑化に役立ちます。
「せきなび」は、写真付きのプロフィール機能が標準搭載されています。自己紹介・担当業務・得意分野・趣味など、自社に合った項目をカスタマイズできるため、チーム内のコミュニケーション・情報共有に効果的です。「せきなび」の画面は、ブラウザ上で確認でき、PC・スマートフォンなどデバイス問わず使用可能なので、フレキシブルな勤務にも適したツールです。
「せきなび」は、Googleカレンダー及びMicrosoft365と連携しています。カレンダーに登録されている自他の当日予定を「せきなび」上で閲覧可能です。スケジュールなど、共有漏れの解消に効果的です。
テレワークでも出社でも、
在席管理ツールなら
ホラクラシー組織は、テレワークに適した組織です。 事前に起こりうる課題を洗い出し、自社に適した方法を見つけてから導入しましょう。 情報共有不足・業務管理がしにくい課題を解消する手段として、在席管理ツールの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
株式会社アスマーク 経営企画部 Humap事業G