フリーアドレスに適した職種およびその効果やメリット

じめに

オフィスにおけるフリーアドレス制は、社内コミュニケーションの促進や生産性向上が期待できるとされております。以前、「フリーアドレス成功の5つのポイント」について取り上げましたが、今回はフリーアドレスに適した職種はどういったもので、かつ、そのメリット・デメリットについて述べていきたいと思います。全社で導入は難しいが部分的・段階的にでも導入を検討したい、あるいは、既に部分的にフリーアドレス制を導入しているがさらに拡張させたいがどうすればよいのかわからない、といった時に参考にしてください。

社内でフリーアドレス制を導入しているもしくは、検討中の方は以下をご参照ください。
フリーアドレス成功の5つのポイントを知る

リーアドレスに適した職種

オフィスでフリーアドレスを適用する場合、職種によって向き不向きがあります。フリーアドレスに向いている職種の特徴としては、以下があげられます。

  • 社内外の人とコミュニケーションを取ることが多い
  • 外出する機会が多い
  • 社内にいても打ち合わせなどが多く在席している時間が長くない

具体的には外出が多い営業職、客先常駐が多いシステムエンジニア職、社内外の方との接点が多い企画・マーケティング職といった職種があげられます。フレックス制度や直行直帰など、勤務におけるフレキシビリティがある場合は、フリーアドレス制によって得られる社内コミュニケーションの促進や生産性向上といった効果もさらに大きくなるでしょう。

ですが、現代のビジネスシーンにおいては、恐れずに変化をしていかなければ社会から取り残される危険性があります。そこで、現状維持バイアスを克服する必要があります。

リーアドレスのメリット

フリーアドレスのメリットとしては「社内コミュニケーションの活性化」「オフィスコストの削減」「ペーパーレス化の加速」があげられます。

社内コミュニケーションの活性化

座る場所を常時変えることで、部門や役職などに関係ない交流がしやすくなります。「自部門以外の社員との偶発的出会い」によるイノベーションが期待できる環境とも言えます。また、部署横断のプロジェクトなどが発生した場合、関係者がまとまって座ることも可能となるので、固定席よりも直接的なコミュニケーションが取りやすくなり、業務効率もあがるでしょう。

オフィスコストの削減

外出が多い社員(フィールド営業職や常駐型のシステムエンジニア職)が多数を占めている企業の場合、社員数分の席を用意する必要がなくなります。それによってオフィス面積を減らす=コスト削減につながります。既存の固定席を廃止して、そのかわりにミーティングルームやコミュニケーションスペースに転用することもできます。また、フリーアドレスにすることによって、組織改編時などの際にオフィスレイアウトを変更することが無くなり、電話回線などの移設工事といったことも発生しなくなります。

ペーパーレス化の加速

フリーアドレス制によって、終業時は必ずすべての荷物を片付けることがルールとなります。個人用ロッカーを付与するとしても、それほどの容量が無いことが多いです。これによって、多数の書類を所持できなくなるため、書類を少なくする意識が生まれ、ペーパーレス化が進みます。

リーアドレスのデメリット

その一方、フリーアドレスによるデメリットも考えられます。具体的には「集中作業が困難となる」「所属部門内のコミュニケーション希薄化」「席の固定化」です。デメリットの解消方針もあげたいと思います。

集中作業が困難となる

フリーアドレス制は常に人が出入りすることが前提なので、集中作業には不向きなスタイルとも言えます。そのため、集中作業を行うためのエリア、個人作業用ブース、オンライン会議用ブースといったものを用意することをお勧めします。

所属部門内のコミュニケーション希薄化

他部門とのコミュニケーションが活性化される一方、自部門のコミュニケーションが固定席だった時よりも希薄になる可能性があります。状況によっては自部門の同僚に「コミュニケーションを取る機会が著しく少なくなる」こともあるかもしれません。そのため、「せきなび」のような在席管理ツールなどを導入することでコミュニケーション希薄化を避けることも検討するべきでしょう。

席の固定化

習性として同じ席に座っているうちに席が「固定化」してしまい、「フリーアドレス制を導入したのに、なぜこのような状況に?」ということになりかねません。「くじびきなど自分の意思とは別の手法で座席を決める」「(フロアをいくつかに分類したうえで)毎日必ず違うエリアに座る」といった運用ルールを設けるとよいでしょう。

リーアドレスに適しない職種と対処方法

機密性の高いデータを扱っており社外に持ち出せない、ノートパソコンやデスクのみで仕事が完結しないといった職種の場合は、フリーアドレスには適しないでしょう。具体的には経理や人事といった管理部門やクリエイティブ職などがあげられます。例えば、管理部門においてもフリーアドレス制を導入したい場合は、同様の業務を行っている管理部門内だけでフリーアドレス制を行うことも考えられます。座席配置を工夫する、プライバシーフィルターを使用することでパソコン画面が見えにくくするといったこともあわせて施策として行いましょう。また、管理部門だけのフリーアドレスエリアの近くに他部門が利用できるフリーアドレスエリアを設けることで、コミュニケーションの活性化をはかることも期待できます。一度にすべてを完成させるよりも、まずはできるところから進めてみるとよいでしょう。

 

 

執筆者

アルドーニ株式会社

代表取締役 永見 昌彦

外資系コンサルティングファームなどで人事コンサルタントとして勤務した後、事業会社(ラグジュアリーブランド持株会社)で人事企画担当マネージャーとして人材開発・人事システム・人事企画を兼務。事業会社、コンサルティングファームの両面から人事に20年たずさわった経験を活かして、2016年にフリーランス人事プランナー・コンサルタントとして独立。2018年に法人化。現在、人事全般のプランニング・コンサルティング・実務にたずさわっている。

humapの編集ポリシー

オフィスのフリーアドレス化、導入事例と成功のポイントを解説

「フリーアドレス化したいけど成功するか心配」とお悩みの方へ。
フリーアドレス成功のコツと導入事例についてご紹介します。

> 詳しく見る

ABWとは?時間も場所も自由に働く!フリーアドレスとの違いは?

生産性を高める働き方として注目を集めているABW。
ABWのメリットと導入する際の3つの視点について解説します。

> 詳しく見る

おすすめ記事