組織サーベイを導入して組織の課題を見える化|目標の組織づくりに役立てよう!

この記事をお読みの方には

    「毎日問題が発生するわけではないが、生産性が向上しない」
    「なんとなく会社の雰囲気が悪い」

という方がいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、組織サーベイの解説と種類についてご紹介します。組織サーベイを導入することで、潜在的課題の発見や、会社施策の改善などに役立ちます。ぜひ参考にしてみてください。

織サーベイとは?

組織サーベイとは、アンケートやツールを用いて組織の問題を可視化することを指します。従業員にさまざまな質問を出し、回答結果を収集することで、組織の問題点を可視化し、経営に役立てるために実施します。質問は、モチベーション・従業員満足度・経営戦略や経営理念の理解度に関する質問が主です。潜在的な経営リスクの早期発見、従業員のパフォーマンス向上に役立ちます。

【目的別】組織サーベイの種類

調査後のデータを経営に活用する組織サーベイ。組織サーベイ成功のカギは、目的に合ったデータ収集です。では、経営に活用するために、どのようなデータを収集するのでしょうか。主に5つのデータがあります。それぞれ詳しくご紹介します。

従業員サーベイ

第1に、従業員サーベイです。人事制度やコミュニケーション企画の満足度調査をはかるために行います。人事制度や就業規則の改定前に、現在の満足度をデータ化し、新しい制度や就業規則に役立てる際に効果的です。

現在あいまいになっている事項をデータ化し、人事制度や就業規則における課題を具体化できるメリットがあります。また、従業員の本音が聞ける機会となるため、人事業務の改善にも役立ちます。

従業員サーベイは「ASQ」など調査ツールを使用すると、調査結果が簡単に出力でき、素早い課題発見ができるので、積極的に使用しましょう。

エンゲージメントサーベイ

第2に、エンゲージメントサーベイです。従業員と会社の関係度や仕事に対する熱意・貢献意欲をデータ化するための調査です。エンゲージメントの数値が高いほど会社の生産性が向上すると言われてます。

以前は、従業員の職場環境や人間関係の満足度をはかる「従業員満足度調査(ESサーベイ)」を行う会社が多くありました。現在は、離職防止の観点から会社との関係度をはかる調査へ移行する会社が増えています。

ストレスチェック

第3に、ストレスチェックです。従業員のストレス度合を測定し、働きやすい環境整備の達成をはかる調査です。従業員数が50人以上の会社は「労働安全衛生法」により、年1回のストレスチェックが義務付けられています。

メンタルヘルス不調の早期発見、予防および職場環境の改善に役立ちます。ストレスチェックにより、ストレス度合いが高いと判断された従業員へは、産業医やカウンセラーによる面談の実施など、至急個別ケアを行いましょう。

コンプライアンス意識調査

第4に、コンプライアンス意識調査です。従業員のコンプライアンス意識と潜在的な課題を早期発見できます。コンプライアンス教育の浸透度も合わせてはかれるため、今後開催する研修の内容やコンプライアンス規程の修正に役立ちます。

コンプライアンス意識調査には「CHeck」などのサービスを使用すると、調査の集計や課題発見に効果的です。コンプライアンス違反は、企業イメージを失墜させる可能性がある大事な項目です。そのため、コンサルティングサービスなど、サポート体制が整っているサービスの採用をおすすめします。

 

 

 

モラールサーベイ

最後に、モラールサーベイです。従業員が組織目標を達成しようとする意欲・士気をはかる調査を指します。従業員のパフォーマンスを最大限に発揮するために、どのような事項が影響しているかをデータ化します。

モラールサーベイには、主に3つのメリットがあります。

  • 従業員が会社運営へ参画している意識付け
  • 適材適所への人事配置
  • 社内感謝制度の導入
  • 組織の問題点把握

従業員の意欲・士気をデータ化するためには、本音の回答が必要です。本音の回答でない場合、回答のまま人材配置を実行し、合わない部署でストレスがたまる可能性があります。そこで、モラールサーベイの実施方法は、回答を匿名にしたり、外部機関への委託など、データの取り扱いに配慮しましょう。

【頻度別】組織サーベイの種類

組織サーベイには、調査頻度と質問のボリュームにより、2種類の調査方法があります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、調査目的に合わせて選びましょう。

センサス

センサスは、年に1~2回、50~100問程度の質問に回答する調査方法です。質問数が多いため、多角的な質問ができ、組織の根幹にある課題の発見に効果的です。ですが、回答に時間がかかり、従業員にとっては負担を感じる点と、調査頻度が年に1~2回のため、課題の早期発見には向いていない点がデメリットです。

パルスサーベイ

週次~月次など、高い頻度で10問以下の質問に回答する調査方法が「パルスサーベイ」です。従業員の気持ちの変化や、組織課題の変化にいち早く気づける点がメリットです。しかし、質問数が少ないため、組織の根幹にある課題の早期発見には向きません。

パルスサーベイを行うためには「Pulsign」など調査ツールの使用をおすすめします。ツールを使用すれば、手軽に素早く集計ができるため、より早く従業員や組織の変化により早く気づけるでしょう。

とめ

組織サーベイの役割と種類についてご紹介しました。組織サーベイとは、組織の問題点を可視化し、経営に役立てるために行う調査です。

「従業員」「エンゲージメント」「モラール」「ストレスチェック」「コンプライアンス意識調査」目的別に5種類の組織サーベイがあります。それぞれが従業員の意識調査となるため、データの取り扱いは注意しましょう。

頻度別組織サーベイは、半年~年1回に多くの質問に答える「センサス」と週次~月次に10問以下の質問に答える「パルスサーベイ」があります。

組織サーベイを導入して組織の課題を見える化しましょう。

執筆者

Humap編集局

株式会社アスマーク 経営企画部 Humap事業G

「あなたの組織の従業員総活躍をサポートしたい」の理念のもと、在席管理、パワハラ防止法対策、ES調査、RPAなど組織の働き方改革を応援する6つのサービスをご提供しています。

humapの編集ポリシー

従業員満足度調査とは?実施手順と注意点について

「従業員満足度調査をしたいが、具体的にどうすればよいの?」とお悩みの方へ。
従業員満足度調査の目的や具体的な方法についてご紹介します。

> 詳しく見る

エンゲージメント調査とは?エンゲージメントの重要性と測定指標を解説

エンゲージメント調査を始めたい方や今までの調査を見直したい方へ。
エンゲージメント調査の重要性と活用法についてご紹介します。

> 詳しく見る

おすすめ記事