INDEX
この記事を読む方の中には
「健康経営という用語を聞くけど、何をすればよい?」とお悩みの方がいるのではないでしょうか。
そこで今回は、健康経営の特徴と取り組み事例についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
健康経営とは、従業員の健康管理をすることで、従業員の活力・生産性向上を目指し、ひいては企業価値向上に結びつけるという経営の考え方です。アメリカの心理学者ロバート・H・ローゼンが、1992年出版の著書「The Healthy Company」にて提唱したのが起源です。
日本では、健康経営を促進するため、経済産業省・厚生労働省・全国健康保険協会など、省庁の垣根を超えてさまざまな施策を実施しています。
健康経営の主な目的は、従業員が心身ともに健康であることに投資を行い、従業員の生産性向上に結びつけることです。
提唱当初の目的は、医療費削減による企業業績向上でした。アメリカでは、いわゆる現役世代は、勤務先企業を通じて民間の医療保険を購入することが多く、購入に際して企業は保険料を補助しています。そのため、企業負担が深刻な問題となっていたこともあり、従業員の健康に投資をしようという考えが生まれたのです。ですが、健康経営を継続するうちに、医療費削減以外にも従業員の生産性向上、企業イメージ向上など様々なメリットが判明したため、世界中で注目されるようになりました。
日本で健康経営が注目されたのは、日本が抱える2つの課題が背景にあります。
1つ目は「労働人口減少」です。少子高齢化により、労働人口は減少し続けています。そこで、健康経営による生産性向上が注目されるようになりました。
2つ目は「社会保障費高騰」です。高齢化により、社会保障費は増加し続けています。そこで、企業が負担する社会保険料削減のため、健康経営が注目されるようになりました。
健康経営優良法人認定制度とは、健康経営に積極参加した大企業・中小企業を表彰する制度です。経済産業省と日本健康会議が共同で主催しています。
認定制度は「大規模法人部門」「中小規模法人部門」の2部門でそれぞれ認定されます。さらに、大規模法人部門の上位500位を「ホワイト500」中小規模法人部門の上位500位を「ブライト500」として認定しています。
健康経営には、メリット・デメリットがあります。両方を理解したうえで取り組みましょう。
健康経営は、多くのメリットがあります。主に6つです。
※健康経営を行っていると評価された会社に対して金利優遇措置を実施している金融機関がある。
健康経営は、多くのメリットがある一方、デメリットもあります。
デメリットは、従業員へ周知する際に「背景・目的」を明確にすることで改善される可能性があります。
健康経営は、生産性向上のために必要です。では、自社に健康経営は必要でしょうか?健康経営に取り組むべき企業は以下に当てはまるケースです。
上記5項目に当てはまる企業は「不健康」な状態です。もし1つでも当てはまるのであれば、健康経営を検討してみてはいかがでしょうか。
健康経営は、具体的に何をすればよいのでしょうか?取り組み例をご紹介します。
上記のような取り組みを全社一丸となり実行することで、コミュニケーション活性化・心身バランス向上など、従業員にも多くのメリットがあります。
健康経営の取り組み手順は、次の6ステップです。
特に、最初の「基本情報」と「評価・改善」は重要です。「基本情報」は、従業員へ告知する際に合わせて告知することで、理解をえやすくなります。「評価・改善」は、健康経営を継続的に実施するために大切です。
健康経営を成功させるためには「経営者層の理解」「現状把握」が重要です。
健康経営に取り組む姿勢を経営者自ら発信することで、従業員への影響度が変わります。また、現状把握は、自社の是正が必要な健康経営上の課題に合った施策を実行するために不可欠です。
現状把握には「従業員アンケート」など、社内アンケートの実施をおすすめします。従業員アンケートは、自社の状況に合ったオーダーメイド設問を作成することができるため、自社の健康経営上の課題把握に効果的です。
従業員のタイプを知り、健康経営に生かすには、アスマークの従業員満足度調査「ASQ」がおすすめです。
ASQは、組織・人材をオリジナルの分析ロジックにより4タイプに分類します。4タイプに割り振ったのち、満足度・離職意向について多面的に分析することで、従業員の本質を見極められます。
健康経営に関しても、従業員の特徴を生かして告知のアプローチを変えたり、マネジメントに生かしたりするのに効果的です。
生産性や企業イメージを向上させる取り組みとして、健康経営を検討してみてはいかがでしょうか。
施策提言まで込みの
真に役立つES調査パッケージ
株式会社アスマーク 経営企画部 Humap事業G
ウェルビーイング経営~健康経営の一歩先へ
「最近社内がギスギスして、従業員満足度が低い」とお悩みの方へ。
ウェルビーイング経営の意味・メリットおよび取り組むべき課題についてご紹介します。
> 詳しく見る
従業員満足度調査とは?
従業員のエンゲージメントを高め、人材の流出を防ぐために人事戦略として多くの企業が従業員満足度調査(ES調査)を導入しています。
調査票作成のポイントと、調査実施前に押さえるべき分析軸についてご紹介します。
> 詳しく見る